癖になりそう。

 
今まで何か月もほったらかしだったものを、久々にやってみたら、結構面白く、癖になりそうだ。
 
次はPHA−3についてだ。
 
総じて評判は良さそうだったので、じっくりと聴いて見たい気持ちはあったが、これは基本的に
キンバーにZ7にZX2などという典型的なパターンを作り上げてこそ真価を発揮するものであ
って、それ以外のパターンはそもそも、簡単に試聴環境を構築できなかったりする。なので、あ
まり汎用性の低い物は、ちょっと?という感じで、手を出す気はあまりなかった。それと、前記
のパターンは既に試聴していて、それなりに良かったというのが印象に残っていたので、まあ、
それはそれでいいか、と一応分かっているものとして、放置してあった。
 
ところが今回、p−700uを購入する前に、PHA−3が中古で割引されて売っているのを見
て、p−700uはどうせ無理だから、PHA−3を試してみるかと、手を出してしまった後、
どうしても後悔が拭い切れず、このままでいいのか、散々再四悩んだ挙句、p−750uがそう
簡単に値下がりする訳もなく、また、p−700uが値下がりしても、その間に経験した分を考
えれば、それなりに納得いくだろうと、腹を決めてp−700uに手を出してしまったのだった。
 
そう言う訳で、PHA−3はとても可哀想な奴になってしまったのだが、何もNo.1でなくて
もオンリーワンならそれでいいじゃないかとも思え、確りバランス環境を作って聴いて見ること
にした。
 
ちょっと専用のケーブルは購入できない(そもそも探したがほとんど出てこなかった。こんな所
がSONY製品と他の製品を単純に混在できないというか、比較しながら気に入ったものを選べ
ない理由になっていたりするのだろうが)ので、端子さえ合えば、配線は合わせて繋ぎ変えてや
ればいいので、XLR−3.5mmステレオの汎用のケーブルを購入し、PHA−3の端子の接
続情報を調べて、配線も短くして、繋ぎなおした。
  
幸いなことに、何とかうまくいき、一発でちゃんと鳴らせた。
 
アンバランスでは、もう聴いていたので、ここで、感想を書いておくと、はっきり言って、明瞭
度は高いものの、低音ブースト感が半端ない。特に、イヤホンを繋いだときなんざ、もうドドド
ドドっという感じで、低音が降り注いでくる。かといって、他の帯域がマスクされるという感じ
でもないのだが、兎に角全体としてはバランスがよろしくない。これがHD800のアンバラン
スだと、もうちょっと抑え気味になるのだが、それでも多めに聴こえる。それはそれでいいとい
う人もいるだろうというか、それがかえっていいとも言えるのかもしれない。だが、繋ぐ先によ
ってこんなに変わるのも、珍しいんじゃないか?そうでもないか。
 
で、やっとバランス接続で試聴を始めた。かなり多めだった低音は結構気にならなくなり、全体
的に比較的バランスのとれた、ちゃんとした感じになった。
 
ちょっと音がきつく感じるところもある。はっきりしているともいえる。中古なので、もう何年
も使ってきたものなんだろうから、それにしてはあんまりヘタってないといえるのか。
 
よくよく聴いて見ると、確かに音の空間表現は、据え置き型の同じくらいの価格帯のものの某機
種に比べても、良いと思える。はっきり系ではあるが、硬すぎず、残響も多すぎず(というか少
な目)音に包まれる感覚がある。これはこれで十分需要はあるだろう。ただ、据え置き型の高額
な機種を食ってしまうほどかと言うとそこまでは行ってない気がする。
 
また、据え置き型は、ノイズ対策や、電源強化、いろいろなアクセサリの追加など、後々手を入
れる楽しみは多いのかもしれない。(ヘッドホンアンプじゃなくDAC+HPA機との比較)
 
因みに、PHA−3はUSBが基本ポータブルで考えられていて、端子もB端子が付いていない。
A端子に変換して繋いでやれば普通のDACと同じように使えるのか?説明書を見ただけでは良
く分からないのでまだ、トライしていない。前記の試聴はDDCからの光接続で行なった。
 
後継機種が出るかどうかは知らないが、これを上回り、同社のフラッグシップDAPを下回るも
のというと、かなり中途半端なものになる気がしてならない。
かといって、それらをカモるようなものを、同じような値段帯で出すというのもマーケティング
的にちょっと有り得ない気がする。
 
ポータブルで使うのが基本だろう。そうすると、どうしてもサイズや、使い勝手の良さや、接続
のシンプルさなどが重要になってくる。COAXIALの入力が欲しかった。
 
次機種の課題としては、サイズをどうにかして欲しい。ここをもうちょっと何とかしてもらわな
いとDAPにイヤホン直刺しでいいじゃないかという方に流れて行かざるを得ない。
 
ホントのところDAP一つで、ちょっと高価な、バランス接続できるイヤホン買って、スマート
に音楽に浸るのがシンプルでいいんじゃないだろうか。もし、発展していくとすれば、寧ろ、無
線環境で、ミュージックデータをダウンロードまたはストリーミングなんていう方向の方が幸せ
になれるような気がする。